アーティーチョーク定植

最近日曜日を狙ったように雨が降る。今日は11時過ぎの降雨前に必要な作業を終えた。
アーティーチョークの定植以外に自然薯、里芋、インゲン、キク芋、の発芽が確認できた。

アーティーチョーク:こんなちっちゃな雑草みたいな苗が差し渡し1メートルを超える株になる。
ほんとに不思議。実の1回目の収穫は来年6月頃。
キク芋発芽:本来こんな立派な畝に植えられるようなものではないが、昨年その味に魅せられたので特別待遇。
自然薯発芽:「なんじゃこりゃ?!」みたいな芽。下には芋が伸びて地中に埋めたパイプにすっぽりはまって大きく育つはず。結果は11月に掘るまで分からない。
インゲン発芽:先週はわずか数株で兆候があっただけだったが、もう全株で発芽。去年のインゲンはできが悪かったが、今年がどうか?

全写真

カボチャ・枝豆定植

カボチャ:3月13日播種の苗36株をようやく定植。
毎年草まみれになるので今年は両側に防草シートを設置。
エダマメ:先週は小さすぎて定植できず。一週間待ったら完全な徒長苗。
ウイークエンドファーマーではこれが問題。
頼むからしっかり育ってくれ~!
毎年空豆の春の力強さには感動する。一部アブラムシに集中砲火を浴びている苗があったが概ね順調。
スナップエンドウ:整枝時にはやり過ぎ感があったが、この繁茂状態。
今日は初収穫ができた。来週からはマルエツに出荷かな。

本日の全写真

ヤーコン定植、インゲン・ハーブ類播種

3月13日に播種したカボチャ。最初のころの低温が響き1ヶ月でやっとこのくらい。でも来週には定植。
3月31日に播種したエダマメ(湯上り娘)。これも来週には植えられるな。
土地が痩せてて心配していたニンニクも、まあまあ生育してきて一安心。
種からの苗で当初の生育が非常に悪く心配の種だったけど何とかなりそうなタマネギ
マルチャーの威力は絶大。お陰で今日は大小合わせて10畝立てた。

本日の全部の写真